■赤城・榛名(ツーリングルート)

某漫画でも描かれた、走りを楽しめる道を繋ぐルート

群馬県内にあります上毛三山。その中の二山の赤城山と榛名山を周るルートです。各々、爽快な走りが出来る道があり、そして、山上には湖、神社があり、風情や史跡巡りを楽しめるエリアです。また、道中には、伊香保温泉や日本三大うどんにも選ばれます水沢うどんのお店が軒を並べています。走りを楽しみながら食も湯も楽しめます、北関東エリアで人気のツーリングコースです。

榛名湖

総走行距離~約120km

関越自動車道の昭和cより広域農道経由で県道251号線に入ります。途中、突き当りの分岐を左に行きますと、落差20mの砂川大滝があります。

砂川大滝

ここから赤城の大沼まで続く道はヘアピンが多い、路面状況もいいワインディングロードの赤城道路の北麓側で、実は、多くのバイクが結構なスピードを出して走っている場所なので、走行には注意を。

赤城山頂付近にあります大沼は標高1300超のところにあります周囲4kmの沼で、湖畔の半島に赤城神社があります。啄木鳥橋という赤い橋もあり風情を感じられる場所です。少し先にあります(未舗装ですが)駐車場のある沼畔からは、静かでおだやかな水面を見ながらのんびりすることが出来ます。

赤城大沼と赤城神社

赤城神社~赤城山の大沼湖畔にあります、赤城山をご神体山とする神社で、平安時代からその歴史がある古社です。

さて、大沼を後にして、そのまま赤城の南面の道路に走りだしたいとことですが、ここは時間があれば、道の近くにあります覚満淵によってみたいところです。

覚満淵

遊歩道もあり、特に新緑の頃には緑に包まれて、とても雰囲気のある場所で、写真映えもするスポットです。そして、そのすぐ先にあります鳥居峠にも立ち寄りたいところです。赤城道路から入ったすぐのところに駐車場があり、その近くに赤城登山鉄道赤城山頂駅跡があり、眼下に好景観を望めます。赤城、榛名エリアはバイク走行中にはなかなか俯瞰の景色を見れるところが少ないので、是非、立寄られることをお勧め致します。

鳥居峠

さて、大沼からですとここから赤城の南麓側の道路は下りになりますが、今回はあえて赤城道路ではなく、県道16号線(大胡赤城線)で下りるルートにしました。県道16号線は小刻みにカーブやヘアピンのあり路面状況もいまいちですが、車通りが少ない道です。但し、小さいカーブが100弱もあるタイトロードのため、爽快に走りたい方は赤城道路の方を走られた方が良いかと存じます。道中には赤城山パノラマ展望台と赤城不動大滝です。

赤城山パノラマ展望台

赤城山パノラマ展望台は夜景がきれいなところで有名ですが、日中でも好天でしたら眼下に関東平野の景観が眺められます。また、赤城不動大滝(滝沢の不動大滝)は落差50mの赤城山中最大の滝で、駐車場から徒歩20分ほどですが、熊が出るので熊除けの鈴は必携です。

赤城不動大滝(滝沢の不動大滝)

再び、赤城道路を下って行きますと、旅籠 忠治館の近くに朝日の滝があります。落差10mほどながら、風情があり、徒歩10分ほどで着きますので、滝好きの方なら、是非、立寄られてみてはいかがでしょうか。

朝日の滝

そのまま、赤城道路を下りますと、国道353号線にでますが、桜の咲く4月やツツジが咲く5月などであれば、混んでいるかもしれませんが、赤城南面千本桜という桜並木を通って行くのもいいかもしれません。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました