■2021年式 CRF250RALLY に乗ってみました。

オフロードツーリングを楽しむ

オフロードバイクのCRF250Lをベースに外装デザインを変更し、タンク容量を増やし、異形で左右非対称の特徴的な二眼LEDヘッドライトを装備しましたCRF250RALLYY。ブロックタイヤでありながら、ロード的なアドベンチャーツーリングバイクとして旅に誘ってくれる感があるバイクです。

大型のスクリーンとナックルガードが装備され、高速などでの走行風が体に当たるのを軽減してくれます。

メーターはモノクロのデジタルメーターで、平均燃費や燃料消費量計、平均速度なども表示できます。メーターの右上にはABSのキャンセルボタンが付いていて、また、メーターの上にはφ22.2mmのアクセサリーバーが装備され、アクセサリー類を装着くすることが出来ます。

タンクも、CRF250Lの7.8Lに対して、RALLYは大容量の12Lで、燃料消費率の公称値が46.0kmとのことで満タンで、なんと550km以上の走行が可能です。

シート高はSTDですと885mmと、やはりオフ車ベースということもあり高いですが、今回乗りましたのは、「S」ということで、シート高が830mnで、シート幅の狭さやサスの沈み込みの深さもあり、足つき性はとても良かったです。そして、車両重量も152kgということで軽いですので、どこでも気兼ねなく入れて取り回しもとても楽です。

但し、身長のある方が「S」に乗りますと、ちょっとちじこまった感じのような恰好になりやすいため、STDの方でいければ、その方が見た目のスタイリングは良いように思われます。

もちろん、飛び石や、障害物にエキパイが当たって損傷しないようにアンダーガードが装着されています。

ステップは、ステップラバーを備えたワイドタイプフットペグを採用しているほか、チェンジペダルは転倒時のダメージ等を軽減する可倒式ということで、まさにオフロードバイクといった感じです。

また、工具は左サイドカバー下にあります、キー付のツールボックスの中になり、ツールボックス内は若干の余裕もありますので、車両の保健書や自分で買い足した工具などを入れることが出来ます。このあたりの保全性はさすがホンダさん、僕のWR250Xは工具がむき出しでゴム留めになっています…。

コメント

  1. […] 4位:2021年式(ホンダ)CRF250RALLYに乗ってみました。 […]

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました