史上最高に乗りやすいスポーツバイク。GSX-Rを彷彿させるフォトジェニックなデザインが◎。

スズキのフラグシップスーパースポーツモデルのGSX-R1000を彷彿させるようなフロントフェイスをはじめ、跳ね上がったテールにスポーティなサウンドを奏でる2-1エグゾーストシステムのマフラーなど、まさにスーパ-スポーツテイストの250ccバイクです。

ただし、ベースエンジンが水冷2気筒SOHC2バルブで最高出力24馬力ということもあり、他社の250ccスポーツバイクよりも最高速や加速などのパフォーマンスで一歩譲ることはあるものの、ツーリングや街乗り、中低速のワインディングロードなどの通常速度域では、大きくその差を感じることはないです。
それよりも、低中速域に振られたトルクフルなエンジンはツーリングや街乗りでとても扱いやすく、極低速域に至っては半クラッチだけで発進が出来そうなほどです。ワインディングでは、軽快なハンドリングとグンと伸びるトルクフルな低中速の加速を使って、決して自分のペース以上になる必要もなくスポーツ走行が楽しめます。

また、クッション性のいいシートや、セパレートハンドルながら垂れ角が少なくで切れ角のあるハンドルのおかげで切り返しやUターンもしやすく、見た目以上に長距離ツーリングでも疲れることはないです。満タンで約500kmもの走行が可能で、本体価格が税別で40万円台というのも嬉しいです。


ちなみに、左のミラーの付け根あたりにあるM10のネジ穴(ゴムキャップ付き)は、穴埋めボルトを使うとマルチバーホルダー(別売り)などが付けられて、ナビやドラレコ、アクションカムなどが付けられてとても便利です。

また、タンデムステップのところにロープやツーリングバッグのベルトなどが掛けられるフックがあるほか、リアシート裏にも荷掛けベルトが付いていて意外と積載もしやすいです。

そして、何といっても、GSX-Rシリーズを彷彿とさせるフェイスが格好いいです。

紛れもなくスポーツバイクテイストながら、非常にツーリングや街乗りがしやすく、史上最高に乗りやすいスポーツバイクといっても過言ではないバイクだと思います。
コメント