■2017年式 スズキ ジクサー に乗ってみました。

税別20万円台ながら、装備が豊富でバイクのいろいろな楽しみ方を教えてくれる&思い出させてくれる万能バイク

154cc単気筒SOHC2バルブで14馬力を発生するエンジンを積むジクサー。排気量が154ccと、250ccでもなく125ccでもないことから中途半端な排気量に思えますが、これは日本の免許制度のせいで、海外(特に東南アジアやインド)では使い勝手の良さからか、この150ccというモデルが多いです。

グローバル化に伴って今後、125ccとか250ccとかの日本の市場に合わせた排気量ではなくて、155ccとか300ccとか、世界市場(主に、東南アジアやインド)を見込んでの排気量車が日本で発売されていくことが多くなっていくかもしれないです。

とはいえ、154ccで14馬力というスペックからみて、高速走行は厳しいだろうな…とは思っていたものの、これが実際に高速走行をしてみるといい意味で予想が裏切られました。通常の制限速度100km/hの高速であれば、比較的余裕で巡行できてしまうほどエンジンが力強かったのには驚きました。さすが、このあたり(高速で走ること)はスズキの開発者の方々も考えて作っていらっしゃいます。

但し、さすがに高速での追い越しまでは速度的に難しいですし、長距離の高速走行はほぼフルスロットル状態であることと風に流されやすい軽い車体のことを考えるとしんどいです。でも、これは車両価格が税別で20万円台(298,000円)と考えると、ぜいたくな悩みといってもいいかもしれないです。

二人乗りや荷物が載せやすい大きめな座面のタンデムシートに、タンデムするパッセンジャーが乗りやすいようにタンデムグリップも装備。

フロント、リアともにシングルディスクブレーキをおごり、リアサスペンションは7段階の調整が可能。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました