京都府– tag –
-
京都の夏の風物詩、祇園祭後祭(7/24)山鉾巡行の有料観覧席発売中!
【《前祭巡行》7月17日(月・祝) 《後祭巡行》7月24日(月)】 日本三大祭のひとつとされる、京の夏を代表する祇園祭。千年以上の歴史を持ち、7月1日(吉符入)から31日(疫神社夏越祭)まで、1か月にわたって多彩な祭事が行われる八坂神社の祭礼です。なか... -
京都美山に1日1組限定のデイキャンプ・バーベキュー場「アポロBBQ」がオープン!
【里山を見下ろす600平方メートル の敷地とそこに建つ屋根付き完全装備バーベキューハウスを独り占め】 京都府南丹市美山町の茅葺古民家一棟貸し切り宿「CASA MIYAMA(カーサ美山)」は、コロナ禍で普及したソーシャルディスタンスの概念を継承し、他人と... -
株式会社Stroly、2年連続祇園祭のデジタルマップ「祇園祭宵山ガイド2023」公開を支援!今年はインバウンド旅行客に向けて英語コンテンツも充実
【インバウンドが活況となっている京都において、祇園祭宵山(7月13日~16日)では昨年以上の混雑が予想されます。安心安全に、そして、祭りの歴史・文化をより深く知ってもらえるデジタルマップを公開致しました】 宵山会議が発行する、祇園祭での移動を... -
【京都府亀岡市】 日本屈指の花火師による10,000発規模の花火と音楽のコラボレーション
【保津川市民花火大会の有料観覧チケット販売開始【7/1より】】 保津川市民花火大会実行委員会(会長:川勝 啓史)は、令和5年8月11日(金・祝)に実施する保津川市民花火大会の有料観覧席を、7月1日(土)午前10時から販売します。今大会では、日本屈指... -
京都・柳谷観音楊谷寺「紫陽花の傘」のアンブレラスカイを、好評につき7月31日まで会期延長します
【京都・柳谷観音楊谷寺「紫陽花の傘」のアンブレラスカイを、好評につき7月31日まで会期延長します】 フェリシモは、花手水で知られる京都・柳谷観音楊谷寺と共催している「アンブレラスカイ」イベントを7月31日まで会期延長します。YOU+MORE! [ユーモア... -
京都の世界遺産 仁和寺にて新たな2種類の夏限定切り絵御朱印『水面と金魚~涼~』『夏の夜空と五重塔~粋~』の授与開始
早稲田大学発ベンチャーとして創業した株式会社エルターナルがコンサルティングを手掛ける京都の世界遺産 仁和寺にて、6月20日(火)より当社がプロデュースした新たな2種類の夏限定切り絵御朱印『水面と金魚~涼~』『夏の夜空と五重塔~粋~』の授与を開... -
文化庁移転記念「世界遺産 二条城 夏の特別事業」の実施について
【~国宝 二の丸御殿特別入室や障壁画の原画公開、朝御膳の提供~】 世界遺産 二条城では、多くの市民や観光客の皆様に二条城の歴史や文化の魅力に触れていただくため、夏の特別事業として、『国宝 二の丸御殿 遠侍勅使の間』の特別入室を実施します。 併... -
京都のベストシーズン 2023年秋の寺院特別公開情報が解禁!
【京都でも有数の規模を誇る禅宗寺院 大徳寺の塔頭、黄梅院・興臨院・総見院や100余面もの金碧障壁画を持つ聖護院門跡、大河ドラマで注目を集める建仁寺 久昌院など】 株式会社京都春秋は、2023年秋季の寺院特別公開情報を解禁いたします。京都が最も美し... -
「祇園祭 山鉾巡行」有料観覧席券の販売について
7月1日から1ヶ月間にわたって諸行事が繰り広げられる日本三大祭の一つ祇園祭では、 前祭の7月17日(月)と、後祭の7月24日(月)に山鉾巡行が行われます。 (公社)京都市観光協会(DMO KYOTO)では、観覧者にこの山鉾巡行を安心・安全... -
「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン今回のテーマは「あなたは、どの仏像から入りますか?」京都で仏像の世界を味わう特別体験
【人気タレント仏像音声ガイド/仏像彫刻体験/三十三間堂夜間貸切拝観など】 東海旅客鉄道株式会社では、2023年5月20日(土)より「あなたは、どの仏像から入りますか?」をテーマに「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンを展開いたします。「六波羅蜜寺」に... -
【京都最古の花街に寝サウナ誕生】老舗企業が挑む京町家再生型プライベートサウナsayoka。5/25グランドオープン。
【サウナで最高の余暇を~ 完全予約制の一棟貸し】 京都・西京極[山下組]は、1925年(大正十四年)に創業し現在までに3万件を超える実績を持つ「建築のプロフェッショナル」として、京都のまちと共に歩んで参りました。この度、新しい事業として北野天満... -
見て、触れて、楽しい!“泊まれるギャラリー”。「鳥獣戯画 by Yokke Pokke ルーム」が誕生
【販売開始日:3月10日(金)/ 宿泊開始日:3月27日(月)】 GOOD NATURE HOTEL KYOTO(京都市下京区)では、 客室を“クリエイターのアートを展示するギャラリー”のように楽しめるコンセプトルームをスタート。 その第一弾として「鳥獣戯画 by Yokke Pok... -
~東本願寺の御用庭師が特別にご案内~「五感で楽しむ春爛漫の渉成園 名勝庭園を育むお手入れ見学」
【庭園文化と生物多様性にふれるアクティビティを4月1日(土)に開催】 京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)」(京都市下京区)は、京都の奥深い文化体験を案内する宿泊者限定アクティビティ「OKUTRIP KYOTO」の新... -
宇治市を一望できる高台に250本のしだれ梅が咲き誇る -京都宇治市三室戸寺-
【豪華ホテルグルメが当たるSNSキャンペーンあり!】 昨年オープンしたばかりの新名所、三室戸寺しだれ梅園は広さ7000平方メートルの園内に約250本の紅・白のしだれ梅が彩り、その奥には宇治の街が一望できます。 眺望と咲き誇る梅の壮観な景色はまさに天... -
【京都府】京都府内初!2/25・26に京都・亀岡バルーンフェスティバル開催
【全国からトップレベルの選手が集い、熱気球が大空に舞う2日間】 京都・亀岡バルーンフェスティバル実行委員会は、 令和5年2月25日(土)・26日(日)にJR亀岡駅からほど近い保津川水辺公園で熱気球が楽しめるイベントを京都府内で初めて開催します。こ... -
【オリエンタルホテル京都 六条】「バイク旅応援・京都お泊りツーリング」宿泊プラン/セキュリティ万全の屋内バイク駐車場事前確保&無料利用で“駐車場問題”を解消
【2023年2月10日(金)より販売を開始】 オリエンタルホテル京都 六条(所在地:京都市下京区油小路通六条上るト味金仏町181番)では、 コロナ禍以降、 密を避けるレジャーとして脚光を浴びるバイク旅に焦点を当て、 屋内バイク駐車場の事前確保をお約束する... -
【京都府】壬生寺 2023年春季特別公開情報決定!
【新選組結成 160 年の節目、新選組に関する貴重な品々の特別展示【公開期間】2023年4月29日(土・祝)~5月7日(日)】 株式会社京都春秋は、 地蔵信仰・壬生狂言・新撰組のキーワードで知られる壬生寺の2023年春季特別公開を4月29日(土・祝)~5月7日(... -
【京都タワー】「響け!ユーフォニアム × 京都タワー展望室」 第二弾 『響け!リズと青い鳥ルーム』コラボイベント 2023年2月10日より開催
【描き下ろしイラストを使用したグッズの販売や等身大パネルの展示など】 京都タワーは、 2023年2月10日(金)から京都タワー展望室でアニメ「響け!ユーフォニアム」シリーズ(『響け!』製作委員会)とのコラボイベント第二弾を開催いたします。 「響け!ユ... -
京都でも有数の規模を誇る禅宗寺院 大徳寺の塔頭寺院黄梅院・興臨院・総見院の2023年春季特別公開内容が決定!
【【黄梅院】 2023年3月25日(土)~5月14日(日)【興臨院】 2023年3月11日(土)~6月18日(日)【総見院】 2023年4月1日(土)~5月7日(日)土日祝日のみ】 「京都の伝統文化と世界を繋げる」を企業理念に、 非公開寺院の特別公開やワンランク上の京都... -
大徳寺 本坊伽藍 2023年春に特別公開決定! 【期間】2023年4月27日(木)~6月4日(日)予定
【一般立入り初解禁の仏殿内部(重文)や天才絵師 狩野探幽が雲龍図を描いた法堂(重文)の拝観、三門「金毛閣」(重文)をくぐる体験まで】 「京都の伝統文化と世界を繋げる」を企業理念に、 非公開寺院の特別公開やワンランク上の京都の文化体験を企画・...