六甲山– tag –
-
六甲高山植物園 世界中のあこがれの高山植物! 秘境の花「ヒマラヤの青いケシ」が開花
六甲山観光株式会社が六甲山上で運営を行っている六甲高山植物園では、澄み切った青空のような花「ヒマラヤの青いケシ」が開花しています。 “ヒマラヤの青いケシ”や“ブルーポピー”と呼ばれる青いケシ「メコノプシス・ベトニキフォリア」は中国・ヒマラヤの... -
六甲高山植物園 ベストシーズン到来!花木の王様 ツクシシャクナゲが見頃です
六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:妹尾昭孝)が六甲山上で運営を行っている六甲高山植物園では、様々な花が咲き誇るベストシーズンを迎えました。園内では、華やかなピンク色の花を咲かせ、花木の王様との呼び名もある「ツクシシャクナゲ」が見... -
【六甲高山植物園】5月4日(日)は「みどりの日」新緑が見頃です
六甲山観光株式会社が六甲山上で運営を行っている六甲高山植物園は、ゴールデンウィーク期間の2025年5月3日(土)~5日(月・祝)に常業時間を通常より1時間早め、9:00に開園します。5月4日(日)は「みどりの日」ですが、園内ではカラマツやイロハモミジ... -
2025年の“絶景 初日の出”は六甲山で!六甲ケーブルは今年も早朝特別運転を実施
神戸六甲鉄道株式会社が運行する六甲ケーブルでは、2025年の初日の出を六甲山上でご覧いただくため、早朝特別運転を実施します。 六甲山上駅に隣接する展望スポット「天覧台」も開放し、眼下に広がる阪神間の眺望と共に初日の出を楽しめます。 また、六甲... -
六甲高山植物園 紅葉見頃のため12月1日(日)まで 延長営業決定 夜間イベント「ひかりの森~夜の芸術散歩~」も追加開催決定
六甲山観光株式会社が六甲山上で運営を行っている六甲高山植物園では、紅葉の見頃が遅れており、現在ようやく樹齢約100年の大木のドウダンツツジを含め見頃を迎えています。つきましては、特別に12月1日(日)まで、延長営業することが決まりました。 標高... -
六甲高山植物園 樹齢約100年の大木! ドウダンツツジの紅葉が見頃 夜間イベント「ひかりの森~夜の芸術散歩~」も開催中
【六甲山観光株式会社が六甲山上で運営を行っている六甲高山植物園では、樹齢約100年の大木のドウダンツツジの紅葉が見頃を迎えました】 標高の高い六甲山に位置する当園では、イロハモミジをはじめ、ツツジ類やブナ、カラマツ、シロモジ、コアジサイ、高... -
あなたが描く笑顔が六甲山の夜を彩る! 「《ひかりの実》をつくろう」 ワークショップ開催~ 紅葉ライトアップもいよいよ見頃に~
六甲山観光株式会社は、「神戸六甲ミーツ・アート2024 beyond」の関連イベントとして、ROKKO 森の音ミュージアムと六甲高山植物園にて、11月24日(日)までの土日祝日限定で「ひかりの森~夜の芸術散歩~」を開催しています。 この度、出展アーティストで... -
六甲ケーブルの「納涼ケーブルカー」 「風鈴・ランタン列車」を運行します
神戸六甲鉄道株式会社では、二十四節気のひとつで、夏の暑さも和らぐ頃とされる、「処暑(しょしょ)」(※本年は8月22日)に合わせ、六甲ケーブルの「納涼ケーブルカー」―「風鈴・ランタン列車」―を運行します。 「納涼ケーブルカー」は、涼しさを感じさせ... -
2024年の“絶景 初日の出”は六甲山で! 六甲ケーブルは恒例の早朝特別運転を2年ぶりに実施
六甲山観光株式会社が運行する六甲ケーブルでは、2024年の初日の出を六甲山上でご覧いただくために、早朝特別運転を実施します。六甲山上駅に隣接する展望スポット「天覧台」も開放しているため、眼下に広がる阪神間の眺望と共に初日の出を楽しめます。 ま... -
牧野富太郎が愛した花バイカオウレンが鑑賞できる 六甲高山植物園 冬季特別開園
六甲山観光株式会社が運営する六甲高山植物園は、2023年11月24日(金)から2024年3月15日(金)まで冬季休園となりますが、雪を割って咲く早春の花々を観賞いただくため、2024年2月23日(金・祝)から3月10日(日)までの土日祝に「冬季特別開園」を実施し... -
【神戸布引ハーブ園/ロープウェイ】 かぼちゃ約300個とドライフラワーのハロウィン”映えスポット”が登場。神戸布引ハーブ園の「ハロウィンフェア2023」は「ナチュラル×可愛い」をテーマにしたディスプレイが各所で楽しめます
【フレグラントガーデン、グラスハウス、ハーブの家、四季の庭と園内各所に可愛いハロウィンディスプレイが点在しています。秋色いっぱいのガーデンや大自然のロケーションと一緒に「秋の思い出」をいっぱいつくれます】 標高400メートルの山上に位置し、... -
六甲ガーデンテラスで芸術の秋、食欲の秋を楽しもう!
六甲ガーデンテラスの「自然体感展望台 六甲枝垂れ」では、体験型アートイベント「シダレミュージアム」を開催中です(2024年1月8日まで)。様々な手法で展示される作品を見て、聴いて、触れて、写真を撮ることで、大人から子どもまで楽しめるアートイベン... -
六甲高山植物園 市街地より一足早い秋の訪れ 紅葉見頃 10月中旬~11月中旬 ライトアップも開催!
六甲山観光株式会社が運営を行っている六甲高山植物園は、六甲山上の標高865mに位置し神戸の市街地より気温が約5℃低いことから一足早く紅葉が見頃を迎えます。紅葉は山から下りてくるといわれ、六甲山では京都などの市街地よりも約1ヶ月早く木々が色づきま... -
六甲高山植物園 絶滅が危惧される貴重な花「ヒゴタイ」8月下旬まで見頃です!
六甲山観光株式会社が六甲山上で運営を行っている六甲高山植物園では、絶滅危惧種の「ヒゴタイ」が開花しました。 「ヒゴタイ」はキク科の多年草で、鮮やかなブルーと、てまり型の花が特徴です。草原のお花畑のエリアで、黄色のオミナエシと一緒になって咲... -
【神戸布引ハーブ園/ロープウェイ】 夜景を眺める広場に幻想的なイルミネーション空間が登場。神戸布引ハーブ園で「光の森~森の大聖堂~2023年サマーバージョン」を開催しています!森の風に吹かれ、夏の夜をゆっくりとお過ごしいただけます
【煌めく神戸の夜景を眺める最高のデートスポットです。また、イルミネーション空間で「神戸ガーデンテラスバー」も営業しています】 標高400メートルの山上に位置し、港町神戸の街並みが一望できるリゾート施設「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」)は、... -
ROKKO森の音ミュージアム SIKIガーデンAutumnSeason 10月中旬~11月中旬は紅葉見頃、ライトアップも実施 2023年10月1日(日)~11月23日(木・祝)
ROKKO森の音ミュージアム内、「SIKIガーデン~音の散策路~」(以下、SIKIガーデン)では、2023年10月1日(日)~11月23日(木・祝)に、「SIKIガーデンAutumnSeason」を開催します。 「SIKIガーデンAutumnSeason」 【日程】2023年10月1日(日)~11月23日... -
六甲高山植物園 林床に咲く涼しげな花 森の妖精 レンゲショウマが見頃です!
六甲山観光株式会社が六甲山上で運営を行っている六甲高山植物園では、「レンゲショウマ」が見頃を迎えました。 レンゲショウマは、キンポウゲ科の多年草で、1属1種の日本の固有種です。東北地方南部から中部地方までに点々と分布していて、近畿地方では奈... -
六甲高山植物園 カサブランカのもとになった日本固有種 ユリの女王ヤマユリが見頃です!
六甲山観光株式会社が六甲山上で運営を行っている六甲高山植物園では、ユリの女王「ヤマユリ」が開花しました。 世界のユリの中で最も豪華で華麗なヤマユリは日本だけではなくヨーロッパでも人気が高く、花の黄色い条線から英名で「gold lily(黄金のユリ... -
【六甲高山植物園】一面に広がる黄色の花畑 約2,000株の「ニッコウキスゲ」が見頃です!
六甲山観光株式会社が六甲山上で運営を行っている六甲高山植物園では、「ニッコウキスゲ」が見頃を迎えました。 さわやかな夏を呼ぶ高原の花として知られるニッコウキスゲ。関西地域以西には自生地がないため、一面に広がる様子は非常に貴重です。現在、ロ... -
六甲ケーブル沿線に連なるあじさい 7月に2,500株が順次見頃を迎えます
六甲山観光株式会社が運営する六甲ケーブルでは、7月上旬~中旬にかけて六甲ケーブル下駅から六甲ケーブル六甲山上駅の沿線に咲くあじさいが見頃を迎えます。 沿線のあじさいについて 霧が発生しやすい六甲山上は湿度の高い日が多く、あじさいの生育に適し...
12