山形県– tag –
-
【JAF山形】やまがたフルーツ150周年ドライブスタンプラリーに協力しています
【県内各地のフルーツに関連するスポットを巡り「やまがたのフルーツ」を堪能するスタンプラリーです】 JAF山形支部は、7月15日(火)から12月31日(水)まで開催される「やまがたフルーツ150周年ドライブスタンプラリー」(主催:山形県さくらんぼ&フ... -
山形・鶴岡市で9寺社連携による『夏詣(なつもうで)』がはじまります!
これからの半年の無病息災を願い、7月初旬に神社仏閣を参拝する『夏詣(なつもうで)』の企画を2025年7月1日(火)~7月6日(日)の6日間限定で開催いたします。各所で「夏詣」ののぼりが掲げられ、期間中は特別に「夏詣印」が入った御朱印や一部の寺社に... -
山形の夏文化をサウナで体感!「花笠熱波」や「夏の縁日」で盛り上がる『yusa花笠夏祭り』6月16日から開催
〜山形発祥「冷やしラーメン」やレトロかわいい「金魚鉢くりーむそーだ」、爽快「冷やしシャンプー」体験で、山形の夏を五感で満喫!〜 株式会社旅館古窯(が運営する山形市黒沢温泉悠湯の郷ゆさ&おふろcafé yusaは、2025年6月16日(月)から8月31日(日)... -
「語るなかれ」「聞くなかれ」の神域に触れる旅 自然崇拝の原型を今に留める貴重な神秘の神域 出羽三山・湯殿山神社、6月1日(日)開山祭
磐梯朝日国立公園に位置するリゾートホテル、「休暇村庄内羽黒」は、当ホテルより車で約50分の場所にある「湯殿山神社」の2025年開山にあたり、神秘の信仰文化と地域資源の魅力を広くご紹介いたします。湯殿山神社は、古来より「語るなかれ」「聞くなかれ... -
「石段詣」巡礼者が1万人を突破!より身近な生まれかわりの旅として出羽三山参拝の人気コンテンツに
2025年5月17日(土)石段詣1万人突破記念発表の様子。右から、きてけろくん、岡本さん、島嵜さん、阿部宮司、羽黒山伏 出羽三山神社及び一般社団法人DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー、新型コロナウイルスが蔓延した2021年6月から、収束と人々の平安を願っ... -
早朝だから体験できる厳かで神秘的な空間。出羽三山神社の朝の神事を見学できるリゾートホテル「休暇村庄内羽黒」お客様アンケートで2024年度1位を獲得したプログラムの内容とは
磐梯朝日国立公園に位置するリゾートホテル、「休暇村庄内羽黒」は、2024年度のお客様アンケートの「体験」部門で全国1位を獲得。(全国35か所ある自社ホテル中。)特に人気なのが出羽三山神社の朝の神事「朝御饌祭(あさみけさい)」を見学できる宿泊者... -
山形県鶴岡市 日本遺産「松ヶ岡開墾場」夜桜ライトアップイベント「サムライシルクナイト~夜桜~」4月12日・13日開催
【開催記念の松ヶ岡産ワインの発売や、赤川花火実行委員会による夜桜花火も開催!】 史跡松ヶ岡開墾場管理運営協議会が管理する国指定史跡「松ケ岡開墾場」は、2025年4月12日(土)・4月13日(日)の2日間、場内の樹齢100年を超える桜並木を音楽と光で彩... -
<山形県米沢市>【お祭り史上初】女性の“謙信公”が上杉軍団行列に登場!米沢の春、進化する伝統
【戦国の伝統に、新たな一歩を。令和の米沢上杉まつり、今年も開催】 2025年の米沢上杉まつりでは、史上初となる女性の謙信公が上杉軍団行列に登場。クライマックスの川中島合戦の一般応募には100名超の応募が集まり、海外からの参加者も決定。今「米沢上... -
【JAF山形】JAFデー in めざみの里観光いちご園「いちご狩り」を開催します
JAF山形支部は、2025年3月22日に山形県飯豊町にあるめざみの里観光いちご園で、春の訪れを感じる「いちご狩り体験」を開催します。甘くてジューシーないちごを自分の手で摘んでその場で味わうことができます。 参加者には「お土産用カップ進呈」などの特典... -
山形県の絶景映えスポット 春限定 「白川湖の水没林」体験について~飯豊町×JR東日本「宝もの」プロジェクトでの連携~
山形県飯豊町とJR東日本新潟支社では、「宝もの」プロジェクトとして、共同で山形県南部飯豊町にある「白川湖の水没林」の情報発信および魅力づくりに取り組みます。 朝もやが幻想的な白川湖の水没林 ○白川湖の水没林はサステナブルな観光地作りが評価され... -
サウナでととのう秋のやまがた温泉日帰り旅!おふろcafé yusaで“いい夫婦の日” “いい風呂の日”の両日、二人の絆を深める温浴イベント開催!
【2人で一緒に楽しめるサウナガーデンで癒しと秋の想い出作りをお手伝いします】 株式会社旅館古窯が運営する山形市 黒沢温泉おふろcafé yusaは、秋の日帰り温浴で日頃の疲労回復と健康促進を目的とした“いい夫婦の日 11月22日(金)” “いい風呂の日 11月26... -
2024年最新:外国人に人気の観光スポットランキング[山形県編]1位は「立石寺」!| インバウンド人気観光地ランキング #インバウンド #MEO
業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」及び AI店舗支援SaaS「口コミコム」を運営する株式会社movは、各都道府県の観光スポットに寄せられた最新の口コミデータから、独自の『インバウンド人気観光地ランキング』を発表しました。 ■ 調査サ... -
11/3(日) いいで熱鍋祭 2024 開催
【山形県南部 飯豊町(いいでまち)の秋の味覚が満載!】 山形県飯豊町では「道の駅いいで めざみの里観光物産館」にて、地産地消の祭典・いいで熱鍋祭を開催します。 町内産の食材を用い趣向を凝らした鍋料理が登場するほか、地場産の野菜や特産品の販売... -
SnowPeakと隈研吾氏のコラボレーションによるモバイルハウス「住箱-JYUBAKO-」を導入した山形県初のグランピングサイトがオープン!11月30日までのオープニング特別料金にてご予約受付開始!
【山形県・南陽市の地元食材を使ったバーベキュー、夕焼けのマジックアワーから満天の星空の絶景を他楽しむグランピング体験が2024年秋よりスタート!】 満天の星空の下でグランピング体験を楽しめる「南陽DEたけはららキャンプジョー」のグランピングサイ... -
【よねざわ戦国花火大会】8,000発の秋の花火に加え同日開催のイベント大集合!100年以上の歴史を持つ煙火店「イケブン」の花火師直伝のワークショップやモンテディオ山形によるスペシャルイベントも開催!
2024年10月12日(土)、「第一回 よねざわ戦国花火大会」に併せて、よねざわ肉の陣、キッズフリマ、ラン&ウォークラリーなどを開催!(URL:https://sengokuhanabi.com) 第一回よねざわ戦国花火大会は、山形県米沢市の歴史である「戦国」をテーマに、... -
【肉の米沢の本気が集結!】10/12(土)、「第一回 よねざわ戦国花火大会」内で、「第3回 よねざわ肉の陣」開催決定!米沢の「肉将軍」を決める美味しすぎる戦いが、花火大会と一緒に楽しめる!
【日程:2024年10月12日(土)13:00〜19:30、会場:山形県米沢市・米沢市営人工芝サッカーフィールド駐車場内】 よねざわ肉の陣」とは、米沢市内の飲食店がオリジナリティ溢れる肉料理を披露し、米沢の「牛肉将軍」「豚肉将軍」「鶏肉将軍」を市民の人気... -
手ぶらでキャンプ&フェス!ひと足早い秋を西吾妻山で
【にっぽん百名山・西吾妻山(山形県米沢市、標高2,035m)一帯がひと足早く秋の装いに包まれる】 人形石より望む、小凹(小凹)と弥兵衛平湿原の草紅葉(くさもみじ) 吾妻連峰の中腹には高原や温泉施設が広がり、紅葉の名所を数多く抱えている。 天元台高... -
【⼭形県⽶沢市】10/12(⼟)第1回よねざわ戦国花⽕⼤会開催決定!9月1日(日)から市民特別割引チケットを販売開始!常設販売所を米沢市内4か所に設置。
【2024年10⽉12⽇(⼟)、「戦国」をテーマにした花⽕⼤会を開催!米沢では初めての有料席がある花火大会となり、9月1日(日)~市民特別割引チケットを500枚販売。総合公園内に無料観覧席2万人分あり!】 ⽶沢四季のまつり委員会、よねざわ戦国花⽕⼤会部会は... -
【山形県米沢市】10/12(土) 第1回よねざわ戦国花火大会開催決定!「秋澄花火」×「戦国」×「エンターテイメント」で地域を盛り上げる、新しい花火大会が始まる!
【2024年10月12日(土)、山形県米沢市で「戦国」をテーマにした花火大会を開催!秋の澄んだ空気で打ち上がる「秋澄花火」は、夏の花火よりも美しい!新しい東北の花火大会が始まります!】 地域の価値を生み続ける観光まちづくり法人、プラットヨネザワ株式... -
山形県のツーリング
【蔵王(ツーリングルート)】 宮城県はもちろん東北を代表する好景観地の蔵王。必見の御釜へと至ります蔵王エコーラインと蔵王ハイラインを中心としたルートで、道中の立ち寄りスポットもご紹介しています。また、山形側に下りて意外と近い山寺までのルー...