□福岡県
1.英彦山

福岡県と大分県にまたがる標高1、199mの山で、新潟県の弥彦山、兵庫県の雪彦山とともに日本三彦山に数えられます。ロッククライミングの名所でもあります。
□佐賀県
2.唐津松浦潟

唐津湾に面する虹ノ松原付近一帯の海域で、潮が引くと海底が露出する潟です。昔は観光地と賑わいましたが、今はその面影は少ないです。
3.川上川

延長57kmの佐賀県内を流れる川で、10mを超す巨石群がある川上峡などが見どこです。
4.嬉野温泉

美肌に効果がある重曹泉で、日本三大美肌の湯にも選ばれています。50軒近い旅館が軒を並べる温泉街です。
□長崎県
5.九十九島

北松浦半島西岸に連なる大小208の島々で、島の密度は日本一とも言われています。牡蠣の生産地でもあります。
□大分県
英彦山

福岡県境にまたがる英彦山火山群の主峰で、日本三大修験場の一つに選ばれている霊山でもあります。
6.耶馬渓

中津市にある山国川にある渓谷で、日本三大奇勝にも選ばれています。青の洞門や競秀峰、一目八景等の名所があります。
7.魚住滝

竹田市の大野川にある滝で、柱状節理がある落差約5m、幅約15m。上流に調整池堰が建設されたこと等により、景観は損なわれてしまっています。
8.久住高原

久住山と大船山の南麓の標高約600m~1,100mの地域に広がる高原。長年の野焼きや放牧により、貴重な植物が多く生息しています。
9.飯田高原

はんだこうげんと言います。久住山北麓一に広がる標高800m~1,200mの場所にある高原です。牧歌的な風景が広がり、やまなみハイウェイが通っています。
□宮崎県
10.霧島山

宮崎県と鹿児島県の県境に広がる火山群の総称で、活発な火山活動を続けています。ジオパークや日本の地質百選に選定されています。
11.神都高千穂峡

五ヶ瀬川にかかる柱状節理が素晴らしい懸崖の峡谷で、ボートなどで至近まで近づける真名井の滝のほか、玉垂の滝、あららぎの滝などの滝が流れ落ちています。
□鹿児島県
12.錦江湾

鹿児島県の薩摩半島と大隅半島に挟まれた湾で鹿児島湾とも言い、湾の北部には活火山の桜島があります。
霧島山

鹿児島県と宮崎県に跨る火山群の総称で、霧島連山とも呼ばれています。日本百名山で、ジオパークにも認定されています。ちなみに、高千穂峰頂上には、天の逆鉾が突き刺されています。