日本三景・日本八景・日本二十五勝・日本百景

日本三景

天橋立(京都府)

江戸時代初期、儒学者の林春斎がその著書「日本国事跡考」において、三つの素晴らしい景観として、松島、天橋立、宮島を紹介しました。それが「日本三景」の始まりとされています。

日本八景

上高地(長野県)

中国の瀟湘八景にならって、1927年に新聞社などの主催により一般投票で選ばれた景勝地をもとに、著名人により最終決定された八か所の日本を代表する景勝地です。

日本二十五勝

琵琶湖(滋賀県)

1927年に日本八景が選ばれた際に、惜しくも選に漏れた景勝地の中から選ばれた25の景勝地です。

日本百景

神都高千穂峡(宮崎県)

1927年に新聞社等主催により行われた一般投票で選ばれた、日本を代表する100の景勝地。同投票では、まず、日本八景が選ばれ、そして、日本二十五勝が、最後に日本百景が選定されました。

日本三景

1.松島(宮城県)

松島

松島湾内外に浮かぶ約260余島、及びその周辺の地域。多島美を楽しめる松島四大観といわれる景色があります。

2.天橋立(京都府

天橋立

宮津湾にある幅約20~170m、全長約3.6kmの砂洲で、約5,000本の松が茂っています。

3.宮島(広島県)

宮島

広島湾の北西部に位置する島で、島の中心に厳島神社があり、海上には朱塗りの鳥居と社殿が浮かんでいます。

□日本八景

1.狩勝峠(北海道)

狩勝峠

南富良野町と北海道上川郡新得町の間にある峠。標高644mの展望台から十勝平野を一望できます。

2.十和田湖(青森県・秋田県)

十和田湖

青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがる湖。国内で第3位の深さで、北東に約14kmにわたり奥入瀬渓流が延びてます。

3.華厳滝(栃木県)

華厳の滝

日光にある高さ97mの直瀑。エレベーターで観瀑台に行けて、滝を間近に見ることが出来ます。

4.上高地(長野県)

上高地(大正池)

飛騨山脈南部を流れる梓川上流の標高約1,500mの場所にある景勝地。大正池や河童橋などの名所があります。

5.木曽川(愛知県)

木曽川

長野県から愛知県等を経て伊勢湾に注ぐ河川で、木曾三川の一つ。恵那峡や寝覚の床等の峡谷や渓谷があり、犬山城付近の渓谷は日本ラインと総称され、ライン下りが行われています。

6.室戸岬(高知県)

室戸岬

海岸は壮大な岩や奇岩が乱立し、亜熱帯性樹林や海岸植物が茂る岬。世界ジオパークに認定されています。

7.別府温泉(大分県)

別府温泉

市内各所に数百も温泉があり、日本一の源泉数、湧出量を誇ります。海地獄や血の池地獄ほか別府地獄めぐりなどの観光スポットもあります。

8.雲仙岳(長崎県)

雲仙岳

島原半島中央部にそびえる山で、形の複雑さから、三峰五岳の雲仙岳とも言われています。

□日本二十五勝

1.大沼(北海道)

大沼

北海道南部にある周囲24kmの湖。駒ヶ岳の噴火によって河川が堰き止められて作られました。ラムサール条約登録湿地となっています。

2.袋田滝(茨城県)

袋田の滝

大子町にある長さ120m、幅73mの滝で、冬には滝が凍る氷瀑になることがあります。

3.塩原温泉(栃木県)

塩原温泉

那須塩原市にある温泉郷で、11ある温泉の総称。紅葉の名所の塩原渓谷やもみじ谷大吊橋などの名所があります。

4.利根川(千葉県)

利根川

関東平野を流れる、流路延長は約322kmで日本第2位、流域面積は日本最大の河川。銚子市の河口で太平洋に注がれます。

5.箱根温泉(神奈川県)

大涌谷

箱根十七湯とも呼ばれ、大小17の温泉地が集結した日本有数の一大温泉街です。

6.熱海温泉(静岡県)

熱海

熱海市にある温泉で、日本の三大温泉の一つとも言われています。平均温度は約63度で、源泉総数が500を超える温泉場としては全国屈指の高温泉リゾートです。

7.富士五湖(山梨県)

河口湖

富士山麓に位置す河口湖、山中湖、本栖湖、西湖、精進湖の5つの湖の総称で、世界文化遺産に登録されています。

8.御岳昇仙峡(山梨県)

昇仙峡

山梨県北部の甲府市街の北方約8kmにある峡谷で、猿石覚や円峰などの奇岩が連なっています。

9.木曽御嶽(長野県)

御獄山

長野県と岐阜県にまたがる、標高3,067mの火山。日本の地質百選にも選定されています。

10.白馬岳(長野県・富山県)

白馬

長野県と富山県にまたがる、標高2,932mの山。日本最大の雪渓の白馬大雪渓があります。

11.天竜峡(長野県)

天竜峡

飯田市にある天竜川の峡谷で、天竜峡十勝と呼ばれる奇岩があり、船上から景観を楽しむライン下りも運航しています。

12.長良川(岐阜県)

長良川

濃尾平野を流れる木曽三川のひとつで、日本三大清流の一つとも呼ばれています。鵜飼いが行われる場所でもあります。

13.養老滝(岐阜県)

養老の滝

養老公園内にある落差32m、幅4mの滝で、菊水泉として名水百選にも選定されています。

14.立山(富山県)

立山

飛騨山脈(北アルプス)北部、立山連峰の主峰で標高3,015mの大汝山ほか、室堂や弥陀ヶ原などを含むエリアです。

15.黒部峡谷(富山県)

黒部峡谷

黒部川にあるV字谷の峡谷で、清津渓谷、大杉谷とともに日本三大渓谷の一つにあげられています。

16.若狭高浜(福井県)

若狭高浜

高浜町にある約8kmにわたる白い砂浜で、明鏡洞や城山公園などの景勝地があります。ビーチの国際認証機関ブルーフラッグを日本で最初に取得した場所でもあります。

17.琵琶湖(滋賀県)

琵琶湖

周囲長241kmと日本で最大の面積を持つ湖です。古代湖の一つで、世界で四番目に古い湖とも言われています。湖上に浮かぶ浮御堂などの名所があります。

18.大和平原(奈良県)

奈良盆地

現在の奈良盆地のことで、奈良時代まで政治や文化の中心地として栄えた地域です。斑鳩、明日香、当麻など多くの史跡が残っています。

19.那智滝(和歌山県)

那智の滝

那智川の中流にかかる滝で、落差は133m、幅13m。飛瀧神社の神体でもあり、自然信仰の聖地ともなっていて世界遺産に登録されています。

20.瀞八丁(和歌山県)

瀞八丁

“どろはっちょう”と読みます。国特別名勝の大峡谷の瀞峡です。上流から、奥瀞・下瀞に分かれ、下瀞は瀞八丁と呼ばれ1km以上に渡り巨石や奇岩が並びます。

21.鞆の浦(広島県)

鞆の浦

“とものうら”と読みます。瀬戸内海に位置し、仙酔島や弁天島などが浮かびます。港町には古い町並みが残り、江戸時代の絵図に描かれた街路がほぼ現存している全国でも杞憂な場所です。

22.屋島(香川県)

屋島

高松市の東北に位置する瀬戸内海に浮かぶ島ですが、現在は陸続きになっています。源平合戦の合戦場でもあり、島内には数々の伝説や史跡が残っています。

23.日田盆地(大分県)

日田盆地

周囲を1,000m級の山々に囲まれた筑後川中流域にある盆地で、秋から初冬にかけては底霧と呼ばれる深い霧がかかります。河川の多さから、水郷(すいきょう)と呼ばれています。

24.阿蘇山(熊本県)

阿蘇

高岳、中岳、根子岳、烏帽子岳、杵島岳の阿蘇五岳から成る複式活火山で、世界でも有数の大型カルデラと雄大な外輪山を持っています。世界ジオパークに認定されています。

25.球磨川(熊本県)

球磨川

熊本県南部を流れる川で長さは約115km。最上川や富士川と並ぶ日本三大急流の一つで、球磨川くだりが有名です。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。